主に日本語の書き方(表記)について書いているサイトです。
日本語に書き方の統一基準はない!?
お手持ちの国語辞典の巻末あたりに載っていると思いますが、内閣告示・訓令の形で出されている「常用漢字表」は強制力のない目安的存在であり、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において」と適用範囲を示しているものの「科学、技術、芸術その他の専門分野や個々人」は対象外とされています。内閣告示「送り仮名の付け方」についても、適用範囲は常用漢字表と同じであり、常用漢字表にある訓読みのことしか書かれていません。常用漢字(1945文字)以外の「表外字」については、読み方や送り仮名のつけ方のよりどころ、目安さえもないのです。
そこで数種類の用字用例辞典を比較してみました。(ただし、平成22年11月30日内閣告示の新しい常用漢字表には未対応です。旧常用漢字表のままで相済みません)
表記いろいろにあるWEB好きじゃん辞書で示している好きじゃんコードを日本語入力のときにも表示するデータ(有料)のほか、介護用語データ(無料)などもあります。(ただし、平成22年11月30日内閣告示の新しい常用漢字表には未対応です。旧常用漢字表のままで相済みません)
かんぴょう OR 干瓢 OR 乾瓢 -site:kanpyo.net
投稿日時:2019-4-9 11:41:34
ログインを2年以上されていないユーザー様が登録されたリンクを今週末に削除する予定をしております。
一度整理いたしますが、いつでも何度でも登録できますので御安心ください。
過去の記事
メインメニュー
ログイン
Google検索
楽天
AMAZON